無印良品週間ですね。今日は西友5%オフの日でもあったので、私も西友の中の無印良品にお買い物に行ってきました!今日は無印良品のアイテムを使った、プリントの収納方法のお話です。
子供は幼稚園や学校から、毎日のようにお手紙などのプリントをたくさんもらってきます。
このあふれるプリントの収納方法に、ずいぶん悩みました。試行錯誤した末にたどり着いたのが、無印良品のアイテムを使ったこの方法です!
クリック応援お願いします!
我が家には子供が2人います。娘のはなちゃん(19歳)と息子のヒデ君(12歳)です。はなちゃんは、もう大学生なのでさすがにもうプリントをもらってくることはほとんどなくなりました。
でも一時は、2人だけでも学校からもらってくるプリントの量はものすごい量でした。リビングのテーブルの上に、書類を入れる箱を置いてみたり、バインダーのようなものにはさんでみたり。
でもこれらの方法では、提出しなければならないプリントを探すのがとても大変でした。遠足や修学旅行のプリントはずいぶん前にもらうので、これまた前日に持ち物などを確認するためにプリントを探さなければなりませんでした。プリントを探す時間も大きなロスタイムでした。
冷蔵庫の扉には、2人分の電話連絡網や、時間割表、行事予定表などがひしめき合ってマグネットで貼られていました。
簡単でスッキリ収納、プリントの整理は無印良品で!
いろいろやってみて、結局たどりついた一番よい方法です。
用意するもの
・無印良品のファイルボックス 幅15cm 子供1人につき1個
・無印良品の再生紙ペーパーホルダー A4サイズ 子供1人につき1枚以上
・透明のクリアファイル 習い事の数分
無印良品のペーパーホルダー1枚の見出しに、子供1人の名前を書きます。子供の人数分のペーパーホルダーを作ります。
子供がもらってきたプリントは、まず返事のいるものはすぐに記入して子供に渡します。提出日が、もう少し先のものや他のプリントは、その子供の名前の書いてあるペーパーホルダーにどんどんはさんでいきます。
コツは、新しくもらってきたものを前面に入れていくことです。
もうひとつのポイントは、連絡網や行事予定表などずっと使うプリントは、一番後面にいつも入れておきます。こうしておくと、必要な時にさっと取り出して見ることができます。
この方法だと古いプリントは、どんどん後ろになっていきます。プリントをいつ頃もらったかは意外と覚えているので、必要なものをすぐに取り出すことができます。
このペーパーホルダーをその子専用のファイルボックスに入れます。
クリアファイルは、習い事用に使います。習い事でもらった年間予定表などはこのクリアファイルにはさんでいきます。習い事ごとに、クリアファイルを分けます。この習い事クリアファイルも、その子のファイルボックスに入れます。
ペーパーホルダーの中のプリントは数か月に一度チェックして、不要になったものは捨てます。
学年が変わる時には、全部チェックして整理します。
年間行事予定表をもらってきた時に、大きな行事はすべてカレンダーに書き込んでしまいます。定期テストなども記入します。
カレンダーの使い方については、こちらの記事をどうぞ♡⇒定期試験の成績をUPさせるカレンダーの使い方とは?教育とカレンダー。
ファイルボックスの使い方のコツは、ぎゅうぎゅうに詰め込まないこと。ある程度ゆとりがある方が少ないアクションでプリントの出し入れをすることができます。ファイルボックスの幅は10cmのものでも入りますが、あえて15cmのものにするのは、そのためです。
実際、使っているのはこんな感じです。
お好みで、その他のバインダーなどを収納するのもよいと思います。
テストの答案用紙を持って帰ってくる場合は、テスト用のペーパーホルダーを作るのもよいと思います。
このファイルボックスを木製のラックに並べて置いています。その画像はこちらのお話からどうぞ♪⇒無印良品ファイルボックスで家中の書類を片付けました。ビフォー・アフター画像あり。
この収納方法にしてから、プリントの提出忘れや、プリントを探すことがなくなりました。
少ないアクションで、しまったり、出したり、日程を確認したりできることができるのも効率的です。
そして何より、見た目がスッキリしています。これでお子さんが何人いても、プリントの整理はバッチリです!ぜひ、おためしください♡
明日は今回の無印良品で買った物のお話です。お楽しみに!
新しいブログ「ワンコとハリネズミのいる暮らし」もよろしくお願いします♡
無印良品週間のお買い物の参考になるお話がたくさん♪
無印良品週間で購入したもの
やっぱり好き MUJI 無印良品
* 無印良品( MUJI )との生活 *
無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
MUJI 良品週間